head_img
HOME > 薬物中毒でないことの診断書ページ

薬物中毒でないことの診断書

当院では、各種免許の取得に必要な「薬物中毒でないことの診断書」を発行しています。

薬物中毒でないことの診断書とは

以下の職種は免許申請に、薬物の中毒者ではないことを証明する医師の診断書が必要になります。

<診断書が必要な職種>(タップで開きます)

調理師,製菓衛生師,ふぐ調理師,美容師,理容師,駐車監視員,狩猟者,銃砲刀剣類所持者,射撃場の設置者や管理者,医師,歯科医師,保健師,助産師,看護師,准看護師,臨床検査技師,理学療法士,作業療法士,視能訓練士,薬剤師,歯科技工士,歯科衛生士,臨床工学技士,義肢装具士,救急救命士,柔道整復師,あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師,獣医師,家畜人工授精師など

検査について

薬物中毒検出用キットを用いて尿中の薬物を検査します。
10分程度で検査結果がわかり、診断書はその場でお渡し出来ます。
同時に、精神機能障害の診断も可能です。(問診と身体診察を行います。)

検査項目 :覚醒剤、大麻、コカイン、モルヒネ系麻薬(あへん、ヘロイン)
検査キット:アイベックススクリーンID

費用

本検査は保険外診療(自費)となります。

検査代:3,300円(税込)
診断書(和文)発行料:4,000円(税込)

※尿検査で陽性となった場合には、診断書は発行できません、ご了承ください。

(精神機能障害の診断には、別途費用がかかります。)

ご受診にあたって

  • まずは、当院までお電話ください。(担当:宮脇医師)
  • 提出様式書類があればお持ちください。
  • 尿検査を行いますので、受診直前の排尿はお控えください


ページトップに戻る